閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 熊毛支庁 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 屋久島農業の動き(R7.4~R8.3)

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

屋久島農業の動き(R7.4~R8.3)

R7.4

海外を見据えた「屋久島茶」のPR,島民・外国人へ発信!

茶4-1茶4-24月19日,屋久島町安房海岸で屋久島海祭りが開催され,茶業振興会及び関係機関,屋久島高校生徒ら12名で新茶のふるまいを行いました。海岸清掃活動やカヌー体験が同時に行われたことから,父兄や子ども達,外国人観光客と幅広い方々に新茶をふるまうことができ,屋久島茶の認知度向上の良い機会となりました。また,高校生もお茶の入れ方が上達し,パンフを添えて積極的に屋久島茶をPRしました。外国人観光客にも好評でした。農業普及係としては,今後も継続した茶PR活動を支援します。

屋久島生まれ,屋久島育ち。「屋久島牛」初出荷

畜産4-1令和7年4月24日,屋久島で育てられた黒毛和牛「屋久島牛」が初めて出荷され,町内の水迫ファーム屋久島牧場において,関係者約30名が出席し,記念セレモニーが実施されました。屋久島で生まれ育ち,種子島市場で水迫ファームが導入した屋久島産子牛を,豊かな自然の中で約20か月かけて健康的に肥育したことが特徴。今後はふるさと納税の返礼品としての展開も計画され,屋久島町では税収増が期待されます。屋久島事務所では,今後も出荷体制の整備を支援していく方針。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

熊毛支庁屋久島事務所農林普及課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?