閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 道路・交通 > 道路の維持管理 > 道路施設の長寿命化修繕計画について

更新日:2025年9月24日

ここから本文です。

道路施設の長寿命化修繕計画について

1景・目的

鹿児島県が管理する道路施設は,高度経済成長期以降に集中整備され,今後,急速に高齢化し,施設の維持管理・更新費用が増加するとともに,重大な事故や致命的な損傷等の発生リスクが高まることが懸念されます。このため,損傷や劣化が進行してからの事後的対応でなく,早め早めの予防保全対策を推進し,施設の長寿命化を図ることが重要です。本県では,長寿命化対策として,「鹿児島県橋梁長寿命化修繕計画」や「鹿児島県トンネル長寿命化修繕計画」,また「鹿児島県道路附属物等長寿命化修繕計画」や「鹿児島県舗装長寿命化修繕計画」を策定しています。

2路施設の長寿命化に向けた基本的な考え方

本県は3つの基本的な考え方に基づき,道路施設の長寿命化を進めます。

(1)県民の安心・安全な生活を支えるため,健全な道路ネットワーク機能を維持します。

(2)道路施設の状態を把握するため,日常的,定期的に点検を実施します。

(3)予防保全を推進し,長寿命化を図ることで,修繕等に係るトータルコストを縮減します。

3後の取り組み

 

(1)長寿命化修繕計画に基づく計画的かつ確実な予防保全対策の推進

(2)近接目視による定期点検を5年毎に実施

(3)「鹿児島県道路メンテナンス会議」における老朽化対策の強化

(4)技術講習会の実施や研修制度の充実による技術力の向上,点検業務の一括発注等による市町村への技術支援

4寿命化修繕計画策定の内容及び2巡目点検の実施状況

計画の内容についてはPDF文書で掲載しています。
 

鹿児島県橋梁長寿命化修繕計画(R6年4月一部改訂

鹿児島県トンネル長寿命化修繕計画(R6年4月一部改訂)

 

鹿児島県舗装長寿命化修繕計画(R4年3月策定)(PDF:403KB)

 

5 道路施設の点検・修繕情報の登録

鹿児島県管理道路の橋梁,トンネル及び道路附属物の点検又は修繕工事,また,舗装の修繕工事の受注者様におかれましては,以下の手順に沿って,登録様式(発注者から別途提供)に必要事項を記入の上,完成書類に添付するとともに,発注者へ提出してください。

◆橋梁,トンネル及び道路附属物の点検:別紙1(PDF:424KB)

◆橋梁,トンネル及び道路附属物の修繕工事:別紙2(PDF:727KB)

◆舗装の修繕工事:別紙3(PDF:686KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部道路維持課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?