ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報誌・番組・SNS > 新聞広報「かごしまインフォメーション」
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
毎月第3日曜日に,南日本新聞と南海日日新聞に掲載している「かごしまインフォメーション」のテキスト版です。
県立いろは中学校(夜間中学)の令和8年度の生徒募集を行います。
○募集開始日►10月1日㈬
○入学資格►県内に居住し、さまざまな理由で義務教育を修了せずに学齢期を経過した方、不登校等で十分
な教育を受けられないまま中学校を卒業した方など。
○入学までの流れ►詳細については、いろは中学校のホームページをご覧ください。
(問い合わせ先)
県立いろは中学校
☎099(208)1680
2023年以降に種子島で撮影した“ロケットに関する写真”と“風景やグルメ、体験等の写真”を2枚以上セットにし、「#宇宙に一番近い種子島」をつけ、@kumage_kagoshimakenをタグ付けして投稿してください。毎月抽選で5名様に種子島の特産品等をプレゼントします。
ぜひInstagramをフォローし、応募してください。(詳しくは二次元コードから)
○応募期間►12月31日㈬まで
(問い合わせ先)
県熊毛支庁総務企画課
☎0997(22)0498
○試験日►11月8日㈯
○願書受付期間►9月24日㈬~10月2日㈭
○試験会場►鹿児島市ほか県内6会場
○願書等配布先►(一財)消防試験研究センター鹿児島県支部、各消防本部等
(問い合わせ先)
(一財)消防試験研究センター鹿児島県支部
☎099(213)4577
○支援対象者►農業者(県内に住所を有する個人事業主【青色申告を行っている者または令和7年1月1日以降の認定新規就農者】または県内に主たる事業所を有する法人)
○申請期限►11月10日㈪まで
詳しくは、二次元コードまたは問い合わせ先へお尋ねください。
(問い合わせ先)
被覆資材価格高騰対策緊急支援事業事務局(業務受託者:MBC開発株式会社)
☎099(201)4811
地震・風水害などの災害によって、住宅や自動車などの財産に損害を受けた場合は、損害の程度に応じて県税の減免を受けられる制度があります。お気軽にご相談ください。
○対象となる税目►個人事業税、自動車税種別割、不動産取得税、産業廃棄物税、個人県民税
(問い合わせ先)
最寄りの地域振興局・支庁県税担当課
※個人県民税については、お住まいの市町村の税の窓口まで
県内の事業所などを対象に、がん経験者などが講師となり、がんの治療と仕事の両立等について学ぶ「大人向けがん教育」を実施しています。
がんに対する正しい知識や、がん患者への理解を深めてみませんか。
○対象者►事業所職員、市町村の住民等
○期間►令和8年2月まで
○講演方法►現地・オンライン
(問い合わせ先)
県健康増進課
☎099(286)2721
○実施期間►9月1日㈪~10月31日㈮
○スローガン►徹底しよう!農業機械の転落・挟まれ対策~収穫機械への巻き込まれ事故に注意!!~
・詰まりなどトラブル発生時には、エンジンを止めて対処しましょう。
・ほ場周りの危険箇所を確認し、改善・補強または回避行動を実施しましょう。
・トラクタに安全フレームを装着し、ヘルメット・シートベルトの着用を徹底しましょう。
・熱中症に気をつけましょう。
(問い合わせ先)
県経営技術課
☎099(286)3155
物価高騰や人手不足等が続く中、県内の企業が賃上げや設備投資等を行いながら、安定的に事業を継続していくためには、コストの適切な価格転嫁が不可欠です。円滑な価格転嫁のためには、企業間の適切な価格交渉・取引だけでなく、消費者を含めた社会全体の共通理解が必要ですので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。
〈価格転嫁に関する相談窓口〉
鹿児島県よろず支援拠点☎099(219)3740
下請かけこみ寺☎0120(418)618
(問い合わせ先)
県商工政策課☎099(286)2935
女性がデジタルに関心を持ち、キャリアの可能性を広げるためのセミナーを開催します。
○日時►9月27日㈯、10月25日㈯午前10時~午後3時
○場所►カクイックス交流センター(オンライン配信あり)
○内容►デジタルやAI活用等に係る講義、グループワーク等
○申込期限►9月23日(火・祝)まで
○参加費無料・託児あり(要相談)
(問い合わせ先)
県男女共同参画センター
☎099(221)6603
奄美ならではの染め物体験を通して、家族のふれあいや参加者相互の交流を深めるとともに、染め物について興味・関心を高め、自然の家の事業や活動について周知を図る機会とします。
○期日►第1回10月18日㈯、第2回11月15日㈯
○場所►奄美少年自然の家
○申込期間►第1回9月21日㈰~10月5日㈰、第2回10月18日㈯~11月2日㈰
※詳しくは、奄美少年自然の家ホームページをご覧ください。
(問い合わせ先)
県立奄美少年自然の家
☎0997(53)1032
島津家と伊達家は、鎌倉時代初期に中央から離れた地にそれぞれ所領を持ちました。その後、有力な戦国大名になった両家が、時代の変革にどのように立ち向かったのかを、国宝島津家文書等貴重な資料の展示を通して紹介する展覧会です。
○日時►9月26日㈮~11月3日(月・祝)、9時~18時(入館は17時半まで、初日は10時開場)
○観覧料►一般800円(600円)/大学生500円(350円)/高校生以下無料
※()内は前売券
(問い合わせ先)
黎明館学芸課☎099(222)5396
〇日時►12月21日㈰午前10時30分~午後4時
○試験会場►鹿児島市、奄美市
〇受験願書の受付期間►8月25日㈪~9月5日㈮
〇受験案内・願書の配布方法►県の保健所または県薬務課で配布しています。また、県ホームページからも入手可能です。
(問い合わせ先)
県薬務課☎099(286)2806
○募集期間►9月12日㈮まで
○募集対象►令和4年4月1日から令和7年6月30日までに竣工した県内の建築物※戸建て住宅は除く
○応募方法►建築主、設計者及び施工者による自薦
○表彰部門►木造または木造との混構造、内装木質化
(問い合わせ先)
県かごしま材振興課☎099(286)3366
個人事業税は、県内で事業を行う個人の方に納めていただく税金です。8月中旬に送付される納付書により、9月1日㈪までに納付してください。
※納付方法は納付書裏面をご覧ください。
(問い合わせ先)
県税務課☎099(286)2196
地域振興局・支庁の県税担当課
国保税は、国民健康保険制度を支える重要な財源であり、期限内に納めていただくことが大切です。県では、県内市町村と連携し、国保税の100%納期内納付に取り組んでいます。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
※納税相談など、詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。
(問い合わせ先)
県国民健康保険課☎099(286)2583
防空壕の中は、崩落の危険や一酸化炭素中毒になるなどの危険があります。
危険な防空壕については、まだ確認されていない箇所がある可能性もありますので、お気付きになりましたら、下記までご連絡ください。
防空壕が、子どもたちの遊び場にならないよう地域で見守り、気付いた時は注意していただきますようご協力ください。
(問い合わせ先)
県都市計画課☎099(286)3688
県では、再生可能エネルギーの導入や省エネ設備の利用を積極的に推進するため、以下の設備等の設置や購入に必要な経費の一部を補助しています。
1.太陽光発電設備、蓄電池
2.省エネが見込まれる照明、空調機、給湯器等
3.電気自動車の充電設備
4.電気自動車、プラグインハイブリッド自動車(ただし4については離島に限る)
(問い合わせ先)
一般財団法人鹿児島県環境技術協会☎099(202)0128
トカラ列島近海を震源とする地震により避難や被災された県民の方々を支援するため、県、共同募金会、日本赤十字社鹿児島県支部が共同し、義援金を受け付けております。
○受付期間►7月15日㈫~12月26日㈮
※詳しくは県ホームページをご覧ください。
共同募金会☎099(257)3750
日赤県支部☎099(252)0600
(問い合わせ先)
県社会福祉課☎099(286)2824
「介護」の未来を考えるイベントを開催します。
○日時►10月4日㈯午後1時~午後4時20分
○場所►カクイックス交流センター
○内容►基調講演や劇団「南の星座」による寸劇、高校生による福祉体験発表など
○定員200名(無料)
○申込期限►9月26日㈮先着順
※最新介護機器の展示・体験会と同時開催
(問い合わせ先)
県高齢者生き生き推進課☎099(286)2696
県では、奄美群島産水産物の消費拡大に向けたPR活動等の取り組みとして、島ぃゆ(群島産の地魚)を提供する店舗の紹介や、低利用魚の魅力発掘に向けた漁業者と飲食店経営者の調理方法検討会の開催等を行っています。飲食店経営の皆さまの更なる参加をお待ちしています。
また、群島在住や来島される皆さま、島ぃゆ料理をぜひご賞味ください。
(問い合わせ先)
県大島支庁林務水産課☎0997(57)7288
鹿児島の特産である、さつまいもを使ったスイーツや例年大人気の黒豚角煮弁当、伝統的工芸品など県内各地の自慢の逸品が大集結します。
○日時►8月19日㈫~25日㈪午前10時~午後7時(最終日は午後4時終了)
※19日㈫は、午後6時までの営業
○会場►山形屋(鹿児島市金生町3番1号)1号館6階大催場、2号館1階イベント広場他
(問い合わせ先)
県販路拡大・輸出促進課☎099(286)3048
新たに農業を始めたい方や農林水産業に就業したい方のための相談会を開催します。(入場無料・予約不要)
○日時►8月31日㈰午前10時~午後4時
○場所►カクイックス交流センター2階大ホール
○内容►就農・就業に関する相談、新規就農者によるセミナー
(問い合わせ先)
公益社団法人鹿児島県農業・農村振興協会☎099(213)7223
鹿児島城二之丸跡出土の将棋盤や、阿久根市諏訪ノ前遺跡のトイレ遺構など話題となった遺跡を中心に最新の調査成果を紹介します。
○展示期間►11月9日㈰まで
○場所►上野原縄文の森(企画展示室)
(問い合せ先)
公益財団法人鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森☎0995(48)5701
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください