ホーム > 安全な暮らし > 犯罪被害に遭わないために > うそ電話詐欺関連 > 令和7年度 優良防犯電話機の購入補助金交付事業【開始】のお知らせ

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

令和7年度 優良防犯電話機の購入補助金交付事業【開始】のお知らせ

令和7年7月1日(火)から受付スタートです。

~申請手続きなどは警察ではなく、外部委託の『優良防犯電話購入支援事務局』が行います。~

※ご注意~昨年(令和6年中)実施しました同事業とは対象年齢や対象機種、条件などが少し変わっていますので詳細は、チラシや下記内容をご確認ください。

鹿児島県警察では、令和7年7月1日から、うそ電話詐欺等被害防止を目的として

  ◎ 着信があると警告音声を発する

  ◎ 通話を自動録音する

などの機能がついた『優良防犯電話』の購入支援金交付事業を実施します。

 (詳しくは、別添のチラシをご確認ください。)

○申請期間

 令和7年7月1日~令和8年3月6日まで

 ※期間中でも、予算上限に達した場合は終了します。

○対象電話機

 公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話のうちの固定電話機

 ※詳しくは「優良防犯電話目録」をご確認ください。

○対象者

 令和7年4月1日以降に対象電話機を購入し、鹿児島県内の65歳以上の方が居住する居宅に設置した方

(対象電話機の購入は県内に所在する家電販売店で購入したものに限ります。

(令和7年度中に65歳以上になる方及びその方と同居する世帯の方を含みます。)

○申請資格者

 対象者本人、対象者の家族・親族(例:おじ、おば、甥、姪など)

 ※販売業者などの代理申請は不可としています。

○申請方法

 「優良防犯電話機購入支援金交付申請書」の様式に記載の上、申請様式2枚目に対象電話機を購入したことを疎明できる資料(購入日、購入金額、型式などが分かるレシートや領収書、保証書等)の写し及び身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードの表面、保険証の場合は表面と裏面の両面)の写しを貼り付けて、メール・FAX・郵送のいずれかの方法にて優良防犯電話機購入支援事務局に受付時間内に提出

○チラシ、様式等

広報用チラシ(PDF:2,288KB)

申請様式(PDF:517KB)

記入例(対象者本人)(PDF:929KB)

記入例(対象者以外:家族等)(PDF:930KB)

優良防犯電話目録(令和7年6月18日現在)(PDF:265KB)

○お問い合わせ先

 優良防犯電話機購入支援事務局

  TEL 099-821-0188

  FAX 099-259-0307

  Eメール info@nanjs.co.jp

 (受付時間 平日のみ 09:00~17:00 ※8/13~15、年末年始を除く。)

 ※所在地:〒890-0064 鹿児島市鴨池新町14-10

 鹿児島県警察本部生活安全企画課特殊詐欺抑止対策係

  TEL 099-206-0110

 (平日の執務時間内[08:30~17:15]のみの対応です。)

このページに関するお問い合わせ

生活安全部生活安全企画課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?