閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 危機管理・防災 > 令和6年能登半島地震について > 令和6年能登半島地震について

更新日:2024年2月16日

ここから本文です。

令和6年能登半島地震について

 

 県民の皆様へ

被災県の被害状況について

被害状況は各被災県のホームページをご確認ください。

 ページの先頭へ戻る

災害義援金について

県内の災害義援金募金箱

 県では,令和6年能登半島地震により被災された方々への支援として,県庁1階エントランスホールに日本赤十字社鹿児島県支部の災害義援金の募金箱を設置しております。
 また,県の地域振興局・支庁などの出先機関にも災害義援募金箱を設置しています。
 集められた義援金は,被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じて被災者へ配分されます。

 令和6年能登半島地震義援金募金箱の設置(県の機関等)

 県内市町村の災害義援金募金箱については,各自治体のHP等をご確認ください。

| 鹿児島市 | 鹿屋市 | 枕崎市 | 阿久根市 | 出水市 | 西之表市 | 垂水市 | 薩摩川内市 | 日置市 | 霧島市 | いちき串木野市 | 南さつま市 | 志布志市 | 奄美市 | 南九州市 | 伊佐市 | 姶良市 | さつま町 | 長島町 | 大崎町 | 東串良町 | 南大隅町 | 肝付町 | 中種子町 | 南種子町 | 屋久島町 | 大和村 | 瀬戸内町 | 喜界町 | 徳之島町 | 天城町 | 伊仙町 | 和泊町 | 知名町 | 与論町 (外部サイトへリンク)

被災地への災害義援金

 被災自治体のホームページをご確認ください。

 

ふるさと納税制度を利用した災害支援の代理寄付

 「代理寄附」とは,被災自治体に代わり代理で寄附を受付し、被災自治体の事務負担を軽減するものです。
 県内市町村の代理寄附については,各自治体のHP等をご確認ください。

 ページの先頭へ戻る

災害ボランティアについて

 災害ボランティアにつきましては,被災自治体の状況や要望内容などを踏まえて対応していただくことが重要です。
 被災自治体のホームページ等を御確認いただき,災害ボランティアセンターの開設状況及び受入れ状況を御確認ください。

 また,災害ボランティア車両の高速道路無料措置に関しては,下記リンク先を御確認ください。

 ページの先頭へ戻る

義援物資等の受け付けについて

 個人からの物資の受け付けについては,本県及び被災自治体では行っておりません。

ページの先頭へ戻る


 

 自治体・企業・団体の皆様へ

災害派遣等従事車両について

 国等からの要請に応じ,被災地での災害応急活動のために使用する車両については,被災都道府県と有料道路管理者(高速道路会社,道路公社等)との協議により,有料道路の通行料金が免除される「災害派遣等従事車両証明書」が災害派遣命令者(県・市町村)から発行される場合があります。
 詳しくは,各災害派遣命令者(県・市町村)にお問い合わせください。

 ページの先頭へ戻る

人的な支援について

 全国知事会長と内閣府防災担当大臣との協議により,職員の派遣については国が取りまとめを行い,国から全国知事会等を通じて要請されることとなっており,本県では,その要請に応じて対応しております。

現時点までの支援状況について(全体版)

【全体版】令和6年能登半島地震への対応状況について(県職員の人的支援)

各支援状況について(詳細のリンク)

 ページの先頭へ戻る

物資等の支援について

 全国知事会長と内閣府防災担当大臣との協議により,物資については国が取りまとめを行い,国から全国知事会等を通じて要請されることとなっており,本県では,その要請に応じて対応しております。

現在の支援状況について

公営住宅の提供について

 令和6年能登半島地震で被災された方々の受け入れが可能な公営住宅の空き住戸があります。

ページの先頭へ戻る

被災自治体ホームページ

 被災地の情報については,下記ホームページをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局災害対策課

電話番号:099-286-2276

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?