閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農林水産物の輸出促進 > 【輸出に意欲のある生産者の皆様へ】かごしまの食グローバルファーマー育成支援事業の募集を行います。

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

【輸出に意欲のある生産者の皆様へ】かごしまの食グローバルファーマー育成支援事業の募集を行います。

輸出に意欲のある県産農産物等の生産者の,輸出先国の規制やニーズへの対応や集出荷事業者との連携による海外市場への新規販路開拓の取組等を支援する補助事業「かごしまの食グローバルファーマー育成支援事業」を実施します。

つきましては,補助事業の活用を希望される方は,下記によりご応募ください。

1.目的

輸出に意欲のある県産農産物等の生産者の,生産から販売までの様々な段階における輸出先国の規制やニーズに対応したイニシャルコストに係るパッケージ支援及び集出荷事業者との連携による海外市場への新規販路開拓の取組等を支援することにより,輸出に取り組みやすい環境整備とグローバルファーマー(輸出先国の規制等に対応した産地・品目)を確保・育成し,県産農産物等の持続的な輸出拡大を図ることを目的としています。

なお,採択に当たっての審査において,「かごしまブランド確立運動」に取り組む団体は,ポイントを配分することとしております。

〇かごしまブランド確立運動

〇かごしまブランド団体の認定申請手続き

2.事業内容

海外のバイヤー・輸出商社等の実需者からの要望や輸出先国の規制・ニーズ等に対応するための生産体制の構築及び新規販路開拓に必要な経費の一部を支援します。
なお,同一内容のプロジェクトに対する支援は,連続して2年間までとします。

3.対象事業者

(1)必須要件

GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のコミュニティサイトに登録していること。

(GFP登録の申込はこちら)

GFP登録申込み|GFP農林水産物・食品輸出プロジェクト(maff.go.jp)

(2)(1)の要件を満たす以下の生産者又は集出荷業者

  • 認定農業者(農業経営基盤強化促進法第12条第1項に規定する農業経営改善計画の認定を受けた者)
  • 認定新規就農者(農業経営基盤強化促進法第14条の4第1項に規定する青年等就農計画の認定を受けた者)
  • 農業協同組合
  • 農業者の組織する団体(規約等を有すること)
  • 集出荷事業者(農業協同組合以外の場合は,生産者が含まれる2者以上の連携体として,主体的に協働するための具体的な役割や実施体制等を備えていることが連携する者の間で締結された覚書等で確認できるもの)

4.対象品目

野菜,果物,米,花き及びこれらの低次加工品

5.補助率

3分の2以内(上限額1,500千円,予算の範囲内とし,計画内容によっては補助対象外となる場合もあります。)

6.事業実施要領

かごしまの食グローバルファーマー育成支援事業実施要領(PDF:210KB)

7.応募書類

応募申請書(別記第1号様式)(WORD:31KB)

事業計画書(別記第2号様式)(WORD:86KB)

収支予算書(別記第3号様式)(WORD:56KB)

プロジェクト参画に係る覚書(別記第5号様式)(WORD:34KB)

  • 直近3カ年の収支状況が分かる資料
  • 県税の未納がないことを証明する書類
  • GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のコミュニティサイトに登録していることが分かる資料
  • 対象者要件に合致することが分かる資料(認定農業者の場合は,農業経営改善計画書及び認定書等,認定新規就農者の場合は,青年等就農計画書及び認定書等)
  • 団体の規約等の写し
  • 自社の概要が分かるパンフレット等資料

応募書類は,対象事業者により異なりますので,事業実施要領をご確認ください。

8.募集の期間

令和7年5月9日(金曜日)から令和7年5月27日(火曜日)(消印有効)までとします。

9.事業事業者の選定

実施要領に定める配分基準で審査を行い,予算の範囲内で事業実施者を選定します。

選定結果はメールまたは文書で応募者へ通知します。

10.応募方法

応募書類一式を郵送または電子メールで提出してください。
また,書類提出後は,その旨を下記電話番号あてに,必ず御連絡ください。

(住所)〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県庁農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

(電話番号)099-286-3093

(メールはここからお願いします)

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話番号:099-286-3093

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?