閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業技術 > R7年6月農業おたすけ【Select】情報

更新日:2025年6月13日

ここから本文です。

R7年6月農業おたすけ【Select】情報

R7年度第3

作物

01作物 5月9日 農業共済組合 サトウキビ農家が動画配信農への興味育みたい
01作物 5月13日 農林水産省 令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向
01作物 5月13日 農林水産省 令和6年産米の農産物検査結果(速報値:令和7年3月31日現在)
01作物 5月13日 農業研究機構 水田におけるナガエツルノゲイトウ防除マニュアル農研機構(naro.go.jp)
01作物 5月15日 農畜産業振興機構(Alic) 月報砂糖類・でん粉情報
01作物 5月16日 農業研究機構 「種子生産のための最新技術マニュアル」を掲載
01作物 5月28日 米穀安定供給確保支援機構 (米穀安定供給確保支援機構)米の消費動向調査結果(令和7年4月分)
01作物 5月27日 農林水産省 (農林水産省)水田における作付意向について(令和7年産第2回中間的取組状況(4月末時点))

野菜,果樹

02野菜 5月2日 農畜産業振興機構(Alic) 野菜の輸入動向2025年3月速報レポート
02野菜 5月7日 農林水産省 令和6年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、収穫量及び出荷量
02野菜 5月7日 農林水産省 青果物卸売市場調査結果(令和6年年間計及び月別)
02野菜 5月15日 農畜産業振興機構(Alic) やさいマンスリーレポート(令和7年5月号)及びやさいレポートを掲載
02野菜 5月20日 農業研究機構 施設栽培トマトの糖度を予測・制御可能に-「NARO生育・収量予測ツール(1)果菜類」にトマト糖度制御機能を追加-
02野菜 5月27日 農畜産業振興機構(Alic) (農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号6月号をホームページに掲載
03果樹 5月30日 公益社団・財団法人 果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰(令和7年度)(農林水産省後援)の募集
03果樹 5月29日 農林水産省 (農林水産統計)令和6年産みかんの結果樹面積、収穫量及び出荷量
03果樹 5月29日 農林水産省 (農林水産統計)令和6年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量

 

畜産

06畜産 5月1日 農業研究機構 「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」を公開
06畜産 5月28日 農業研究機構 (農研機構)令和7年度豚の新育種技術に関する研究会(第42回豚の閉鎖群育種試験に関する検討会)
06畜産 5月28日 日本草地畜産種子協会 (日本草地畜産種子協会)稲ホールクロップサイレージ利用推進シンポジウム-いちからわかる稲WCS-

病害虫,土壌肥料,気象,雇用・労働,スマート農業

07病害虫 5月1日 農林水産省 「令和7年度農薬危害防止運動」の実施について
07病害虫 5月2日 一般社団・財団法人 IPMアドバイザー講習会のご案内
07病害虫 5月29日 都道府県 【鹿児島県】令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号(セグロウリミバエ)
08土壌肥料 5月16日 公益社団・財団法人 (肥料科学研究所)令和7年度第1回研究会「私は2050年の日本農業をどう考えたか」(オンライン併用)
09気象 5月13日 その他 デジタルアメダスアプリの全国展開について気象庁(jma.go.jp)
11雇用・労働 5月9日 公益社団・財団法人 就農・就業相談会情報
11雇用・労働 5月9日 (一社)鹿児島県農業会議 令和7年度の「雇用就農資金」募集について
11雇用・労働 5月9日 その他 「農業分野特定技能活用促進事業」公募
12スマート農業 5月20日 農業研究機構 AI利用を促進!農作物のアノテーションを効率化するプログラム

その他

 

30その他 5月2日 農林水産省 令和7年度農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集
30その他 5月30日 公益社団・財団法人 第10回輸出に取り組む優良事業者表彰
30その他 5月29日 農業研究機構 (お知らせ)日本で初めて、バイオ炭の農業利用に関する体系的なガイドブックを公開
30その他 5月27日 その他 (日本特産農産物協会)技術講習会等への支援のご案内(技術アドバイザー派遣事業)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農業開発総合センター企画調整部

電話番号:0992451118

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?