閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

鹿児島県外国人材向け日本語学習支援事業について

鹿児島県では,外国人材の日本語能力向上を図り,県内企業への定着を促進するため,県内企業で就労する外国人材に対し,日本語学習支援e-ラーニングシステムを提供します。

チラシ表チラシ裏

チラシ「令和7年度鹿児島県外国人材向け日本語学習支援事業」(PDF:1,881KB)

1概要

⑴学習対象者
県内企業で就労している技能実習・特定技能等
注)現在の日本語レベルが日本語教育の参照枠A1未満~A2未満(日本語能力検定JLPT:N5~N4)レベル相当の技能実習・特定技能等が対象です。
注)「日本語教育の参照枠」とは,文化審議会国語分科会において令和3年度に策定。

日本語教育の参照枠

⑵募集定員
300名(先着順)
注)従業員規模により,原則として1企業あたり3人(従業員30人未満)または5人(従業員30人以上)

⑶申請期間
令和7年7月1日(火曜日)~8月8日(金曜日)
注)申込数が定員に達した場合には,申請期間内でも受付を終了します。

⑷申請方法
下記「3日本語学習の受講申請について」を参照

⑸提供期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和8年3月10日(火曜日)

 

2企業向け説明会について

外国人材の日本語学習受講に当たっては,企業内に1名以上,学習支援担当者を配置していただくこととしております。
つきましては,企業向け説明会を以下のとおり開催しますので,ぜひ御参加ください。
説明会での説明内容を聞いた上で,日本語学習の受講申請を行うことも可能ですが,説明会開催前に募集定員に達した場合は,申請の受付を終了しますので御留意ください。

⑴開催日
令和7年7月9日(水曜日)13時30分~14時30分
令和7年7月23日(水曜日)15時00分~16時00分
注)両日ともに説明内容は同じですので,どちらか御都合のよい日程を選んで御参加ください。

⑵開催方法
オンライン(Zoom)

⑶対象
鹿児島県内の外国人材を雇用している企業(事業所・支社を含む)

⑷内容
事業の趣旨説明,申請の流れ,学習システムの紹介,企業担当者へのお願い等

⑸説明会への参加申込方法
以下の参加申込フォームからお申し込みください。

説明会への参加申込フォーム(外部サイトへリンク)

 

3日本語学習の受講申請について

外国人材への日本語学習を希望する場合は,学習対象者が在籍している企業において受講申請をお願いします。以下の受講申請フォームからお申し込みください。
なお,企業内に1名以上,学習支援担当者を配置してください。

受講申請フォーム(外部サイトへリンク)

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部外国人材政策推進課

電話番号:099-286-3320

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?