閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 青少年 > 青少年育成 > 「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の取組について > 7月1日から8月31日は令和7年夏の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の実施期間です!

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

7月1日から8月31日は令和7年夏の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の実施期間です!

県では,地域ぐるみで青少年の育成を推進することを目的に,関係機関・団体と連携して「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」を展開しています。

児童生徒の夏休み期間を含む7月1日から8月31日を,夏の「郷土に学び・育む青少年運動」の実施期間とし,基本的な生活習慣の育成や非行防止,事故(水難・交通)防止及びインターネット利用に係る子どもの性被害等防止等に重点的に取り組むこととしています。

家庭・学校・職場・地域が一体となって青少年育成に取り組みましょう。

令和7年夏の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の概要

ポスター

1趣旨

夏休み期間を中心に,青少年の自立の精神や豊かな感性,グローバルな感覚,ふるさとを愛する心を育むことを目的とした「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」を家庭・学校・職場・地域及び関係機関・団体等が一体となって積極的に展開し,浸透させることにより,鹿児島の古くからの伝統である地域で青少年を育てる気風を盛り上げ,郷土に根ざしたグローバルな人材を育成する。

2期間

令和7年7月1日(火曜日)~8月31日(日曜日)

3主唱

鹿児島県,鹿児島県青少年育成県民会議

4実施期間・団体

鹿児島県,鹿児島県教育委員会,鹿児島県警察本部

鹿児島県青少年育成県民会議,地域青少年育成推進協議会

市町村,市町村教育委員会,青少年育成市町村民会議,校区青少年育成組織

青少年育成関係機関・団体

5運動の進め方

青少年の育成は家庭が基本であるという認識のもとに,鹿児島の教育的伝統と風土を生かしながら,学校,職場,地域,関係機関・団体等は,それぞれの実情に応じた取組を,独自に,又は相互に連携して実施します。

詳しくはこちらを御覧ください。

令和7年夏の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」実施要領(PDF:163KB)

また,夏の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」と併せて,こども家庭庁主唱による「青少年の被害・非行防止全国強調月間」を実施しています。

詳しくはこちらを御覧ください。

 

 

 

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局青少年男女共同参画課

電話番号:099-286-2554

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?