更新日:2025年6月20日
ここから本文です。
県のシンボルマークカラーの「青色」による一斉ライトアップ等のほか,県産品を用いた限定メニューの提供,「714」や「青色」にちなんだ商品の販売等,県民の皆様が「県民の日」を身近に感じていただけるような,ユニークな取組を行っていただける事業者を募集します。
応募いただいた内容は,順次,県HPや報道機関を通じて,県民の皆様へ周知いたします。
風営法対象店舗(法第33条第6項の酒類提供飲食店営業を除く)や暴力団が関与する店舗は参加できません。
「県民の日を一緒に盛り上げていただく取組を募集します」チラシ(PDF:603KB)
県民の日(7月14日)を中心とした7月中(期間は任意です)
参考:県の鹿児島城御楼門ライトアップは,7月8日から14日まで行います。
以下のリンク(鹿児島県電子申請共同運営システム)へ取組内容等の入力をお願いします。
多数の取組(3件以上)のご応募やリンクにうまく入力ができない場合は,こちらの様式(EXCEL:17KB)を記載いただき,県文化振興課(cpdbs@pref.kagoshima.lg.jp)までメールにてお送りください。
←こちらのQRコードからも入力ができます
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
令和7年6月27日(金曜日)
「県民の日」を周知するために,ロゴを作成しました。
こちらのロゴは,必ず参加登録をされた後に,ダウンロードしてご使用ください。
イベントや店頭等で是非ご使用ください。
「県民の日」を記念して,原則非公開である御楼門の2階特別公開(要事前申込)と鹿児島城本丸跡史跡巡りツアー(事前申込不要)を実施します。
御楼門2階を観覧御希望の方は,以下の県電子申請共同運営システムからお申し込みください。
(申込多数の場合は抽選となりますので,あらかじめご了承ください。)
イベントチラシ(PDF:845KB)
1.令和7年7月14日(月曜日)09時00分~09時30分(定員10名)
2.令和7年7月14日(月曜日)09時45分~10時15分(定員10名)
3.令和7年7月14日(月曜日)10時30分~11時00分(定員10名)
4.令和7年7月14日(月曜日)11時15分~11時45分(定員10名)
御楼門(鹿児島市城山町7-2)
入力フォーム(外部サイトへリンク)
←こちらのQRコードからも申込できます。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
駐車場には限りがありますので,できる限り公共交通機関でのご来場をお願いします。
令和7年7月14日(月曜日)13時~受付開始
※1回30分程度
※人数が集まり次第,随時出発
黎明館(鹿児島市城山町7-2)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください